ソフトウェア技術

libGDXの基礎6 HTML出力を行う

今回はわかりやすくするためにNetBeansを利用した画面を多く載せています。 今まで以上にスクリーンショットが多く入っていて、一番力が入っているのがわかりますね。http://qiita.com/shinsan68k/items/4dd74f17cab66b05e73dlibGDXではWindows/mac/Linux/An…

libGDXの基礎5 Scene2Dを使う

http://qiita.com/shinsan68k/items/62d62fc5e6be9c9d9fa1いよいよ、今回からゲームで実際に利用するような仕組みが登場します。とはいえ、今回は描画部分だけですので、さほど今までと変わりません。前回までのコードを理解しているのであれば問題ないでし…

libGDXの基礎4 スプライトを使う

2か月近くもあけてしまいました。http://qiita.com/shinsan68k/items/e3d119d75a41f55d90e7今回はスプライトの描画。簡単に拡大縮小回転半透明が使えるのがわかると思います。2Dゲームに必要な基本機能はもうあるということです。 レトロゲームで大事な上下…

Ingressで使われているゲームフレームワークlibGDXの基礎3 ~テクスチャアトラス編

今回は1枚のテクスチャから複数の画像を取り出す、つまりテクスチャアトラスを使って描画するというエントリを書きました。 http://qiita.com/shinsan68k/items/b03f28089b16d57d3418 TexturePackerのDLから説明しています。様々なフォーマットで出力できる…

libGDXの基礎の基礎2 〜 画像を表示する

libGDXの基礎の第2弾です。http://qiita.com/shinsan68k/items/fabe9043e4b0da751afa 今回は画像を描画するところです。超基本的なところですが、拡大縮小、左右反転くらいは今回の範囲だけでできるようになります。あとは入力をなんとかすれば8bit時代のゲ…

libGDXの基礎の基礎

libGDXとはPCでもスマホでも動くクロスプラットフォームなゲーム用フレームワークです。 海外では割とメジャーです。 まずはセットアップから画面を暗い青で塗りつぶすところだけ書きました。http://qiita.com/shinsan68k/items/07825b66e6e3d25b09acjarファ…

libGDX + RoboVMの補足

あのエントリはRoboVMだけソースを載せたのでRoboVMがメインに感じてしまわれた方が多いようですが、libGDX最高だよ、というエントリです。メインはそっちです。 おおざっぱに言ってしまえば、iOS版の作成にはRoboVMの力は必須でしたが、なければAndroidやJa…

JavaしかかけないおいらがiPhoneアプリをリリースするまで

今回の内容は前回よりだいぶましだぞ・・・。 業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまで Javaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまで mixiアプリ第3弾「コレオススメ!」リリースするまで Javaしかかけないおいらがmixiアプリ第4弾をリリ…

JavaしかかけないおいらがAndroidアプリをリリースするまで

業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまで Javaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまで mixiアプリ第3弾「コレオススメ!」リリースするまで Javaしかかけないおいらがmixiアプリ第4弾をリリースするまで の続き。しかし、Androidの場合…

JavaEE 7 JPA 2.1の新機能ストアドプロシージャ

JPA 2.1ではついにストアドプロシージャも標準で使えるようになった。 今までは実装依存のコードで使ってはいたが。今回もストアドを簡単にJavaのコードで作れるDerbyのストアドで。ストアドになるともう組み込みモードだと意味がないレベルだけど。引数に文…

JavaEE 7 JPA 2.1の新機能 FUNCTION 句

JPQLなどJPAの機能ではカバーできない、RDB固有の機能として関数がある。countやsumなど基本的なものはあるが、それから離れるとダメだ。かといって無駄に関数を増やしたところでユーザー定義関数などもありとてもカバーしきれない。というわけで、JPA2.1で…

RDBでXMLを扱う

http://kikutaro777.hatenablog.com/entry/2013/07/05/211817 RDBのXMLがいまいちわからないということなのでかるく書いてみる。 使うのはDerby。JDBCのリファレンスとして、JavaDBという名前で利用されているため。ちなみにJava6のJDBC4にいち早く対応はし…

JavaEE 7 JPA 2.1の新機能 動的なNamedQuery作成

JPAは基本的なCRUDは標準で使え(データマッパーパターンなので当たり前)、定型的なクエリはNamedQueryとしてあらかじめ静的に設定しておくことができる。しかし、完全に静的ではなく、起動時に少しいじりたいなどほんの少し動的な性的静的なクエリを作りた…

JavaEE 7 JPA 2.1の新機能 ネイティブクエリの改善

JPAは1.0からネイティブクエリに対してEntityにマッピングする機能はあった。 面倒ではあるけど、まぁ使いたい場合もあるのだろう。あくまでもObjectとマッピングするのが目的と考えるとこれでいいのだろうが、実際Entityと素直にマッピングするような用途な…

JavaEE 7 JPA 2.1の新機能コンバータ

JPAのバージョンは2.1と前バージョンから0.1しか上がっていないが、非常にいいものが追加されている。2.1の目玉機能としてはストアド呼び出しが可能になったとかあるのだろうが、基本ストアド使いたくないのでおいらは無視する。で、地味・・・ではなくド派…

JavaEE 6 JPA 2.0をもう少し

Java EE 6やJPA 2.0なんてもう枯れた誰もが知っていて当たり前の技術になっているけど、おさらいで。 古いバージョンでも過去に紹介してなかった便利なものもたまには出していこうとは思う。 今回はJPA2.0。最新は2.1になっているけど、2.0ではメジャーバー…

JavaEE 7 JSF 2.2の超簡単カスタムコンポーネント

2.2ではカスタムコンポーネントをすぐに作成、実装することができる。 XMLとかなにもいらない。 やっと来たかーって感じ。 カスタムコンポーネントのコード。 package jsf; import java.io.IOException; import javax.faces.component.FacesComponent; impor…

JavaEE 7 HTML5に対応したJSF 2.2

JSF 2.2はHTML5に対応したのもポイントになっています。 というか、柔軟性はかなり意識してきていますね。HTML5ではフォーカスの設定やプレースホルダ、カスタムデータ属性など属性による設定が柔軟に使える必要があります。そして今後もおそらく属性はどん…

JavaEE 7にJSONライブラリなんてきてなかった

javax.jsonのjavadocみてみたが、どうもXMLにおけるDOM操作みたいな低レベルなのはないようだ。 かといってBeansへマッピングする高機能なのもない。 うん、使い道ない。 これ誰が設計したの?なんでこれでGOがでるの? 高レベルでも低レベルでもおとなしく…

JavaEE 7 超入門 8クリックでEE7Webアプリ?起動確認とか

なにが「超入門」かというとおいらにとって超入門。まずはJavEE7なアプリを起動させることを今回の目標にする。 サンプルは過去の例を見ても大げさすぎて、でかすぎて把握しにくいので無視で。適当にフィーリングで行き当たりばったりでいい。JavaEEとはそう…

JavaEE 7 登場

次の数年を支える技術の登場です。 RI(参照実装)であるGlassfish 4がでています。また、Glassfish4を同梱したNetBeans7.3.1も出ていますので、試す場合はJavaEE版のNetBeansをDLするのが一番手軽でよいでしょう。 注目する技術はやはりJAX-RS 2です。フィル…

続・JavaでさくさくWebアプリ開発

JavaでさくさくWebアプリ開発の続きたぶん前回のエントリ見た人の半分は気がついてると思うけどクラスパスとかいろいろとスキャンしたりするようなApplicationを継承したクラスはいくつも用意されている。 探し方 Application app = new と入力した状態でCTR…

JavaでさくさくWebアプリ開発

かなり久々の技術エントリ。運用はお堅い重いサーバーを使ったとしても開発は軽いほうがいい。当たり前ですね。というわけでさくさく開発する方法を書いてみる。DIコンテナはCDIやGuice、Springなど好きなものでよいが、今回は省く。軽いこともあって開発中…

Canvasに引き続きAudioもブラウザの中ではIE9が一番優秀

IE9はAudioオブジェクトの生成が直接出来ないものの、Audioエレメントを生成、それに対して関数等を実行が可能である。で、実際にゲームに効果音として、軽くテスト用に組み込んでみたところ、IE9が一番まともな挙動をした。なんといっても遅延が一番少なく…

ブラウザのCanvasハードウェアアクセラレーションを軽く調べた

いまどきのブラウザはハードウェアアクセラレーションするのは当たり前。とはいえ、すべての環境で有効になるわけではない。いろいろと調べてみたところ、古いOSと古いハードではGPUの性能がよかろうと有効にならなかったりするみたい。CPU内蔵の遅いGPUであ…

mixiアプリの新方式がやっと使えるようになった

http://developer.mixi.co.jp/news/news_apps/010172.html新方式でもアプリケーションのインストール状態を取得、フィルタリングできるようになった。これができないおかげで、新方式は事実上使えないものだった。前進した。というか、やっと新方式がスター…

ブラウザはIE9が一番よい

で、Win7が手に入ったので標準ブラウザのIE9のテスト。テストはもちろん60fpsで動かすCanvasのプログラム。 いろいろとみていくと、フレームレートの安定度はIE9が一番。圧倒的。CPU使用率はFirefoxが一番低い。続いてChrome。一番CPU使用率が高いIE9ではあ…

クラウド時代のキーワードはジェガン

なんかに対抗して。クラウド時代のキーワードはジェガン(JEGAN)。異論は認めない。 JAX-RS EC2 GWT Amazon DynamoDB NetBeans 確かに安定していて生産性もよくて、さくさく、スケールもするけど、はまりがなくて面白みにかけるかも。

第49夜 DynamoDBの高レベルAPIを試す

DynamoDBはSimpleDBとほぼ同様の使い勝手の低レベルAPIのほかに高レベルAPIが最初から用意されているのがポイントだ。低レベルAPIについては前回紹介済みなのでそちらを参照。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20120125/p1 高レベルAPIはEntityのマッピングがあ…

AWS DynamoDBが東京リージョンに登場!

これはすごい。http://aws.amazon.com/jp/dynamodb/以前DynamoDBを紹介したが、スループットを指定してスケールすると言う斬新なものだった。AWSのサービスはEC2から使われる必要もないということで、東京リージョンのデータセンターから近い、国内のVPSやク…