2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ゲームパッドオンリープレイが9割です。これだと布団の上で寝っ転がりながら寝る前に軽くやるといったことができます。非常にいいですね。あとはスリープ機能があったら完璧です。3DSではやれてるんだからWiiUでもやってほしいところ。 プレイ時間 ストーリ…
203SHはバッテリは持つし安定しているし、デザインはいいし、持ちやすいし、クイック起動キー超便利だしとまさに神端末でした。ブラウザも指に吸い付く感じで操作感覚もiOSに引けを取らない。通信も安定して30Mbps以上でるので非常に高速。 だったのですが。…
JPA 2.1ではついにストアドプロシージャも標準で使えるようになった。 今までは実装依存のコードで使ってはいたが。今回もストアドを簡単にJavaのコードで作れるDerbyのストアドで。ストアドになるともう組み込みモードだと意味がないレベルだけど。引数に文…
JPQLなどJPAの機能ではカバーできない、RDB固有の機能として関数がある。countやsumなど基本的なものはあるが、それから離れるとダメだ。かといって無駄に関数を増やしたところでユーザー定義関数などもありとてもカバーしきれない。というわけで、JPA2.1で…
http://kikutaro777.hatenablog.com/entry/2013/07/05/211817 RDBのXMLがいまいちわからないということなのでかるく書いてみる。 使うのはDerby。JDBCのリファレンスとして、JavaDBという名前で利用されているため。ちなみにJava6のJDBC4にいち早く対応はし…
JPAは基本的なCRUDは標準で使え(データマッパーパターンなので当たり前)、定型的なクエリはNamedQueryとしてあらかじめ静的に設定しておくことができる。しかし、完全に静的ではなく、起動時に少しいじりたいなどほんの少し動的な性的静的なクエリを作りた…
JPAは1.0からネイティブクエリに対してEntityにマッピングする機能はあった。 面倒ではあるけど、まぁ使いたい場合もあるのだろう。あくまでもObjectとマッピングするのが目的と考えるとこれでいいのだろうが、実際Entityと素直にマッピングするような用途な…