面白いモノ
2015/11/15デジゲー博なるものがあったので去年に引き続き行ってみた。これは同人、インディーの即売会。まぁソフケとかMI68とかそういうものと同じ。かなり久しぶりの秋葉原駅。男子トイレがすさまじく臭いのだが、換気扇ぶっ壊れてる感じかね、これ。もと…
30週とかぱねぇ。というか、そこまでちゃんと用意してあるのがすげぇ。自分は1面のレッドアリーマーで死ぬ自身がある。というか、今そこまでいけるかどうかもあやしい。 あそこまで強いからこそ忘れられないキャラクターになっているんだけれども。1面くらい…
1話と2話が配信されているようです。ブラックは仮面ライダーシリーズで最も好きな作品となります。原作者の最後の仮面ライダーでもありましたね。 改造人間とされてしまった、自分はすでに人間ではないんだという苦悩。しかし、力があるからこそ人を守ること…
なんという完成度・・・レトロゲー好きならやばさがわかると思う
これはw データ提供のところにスクエニの名前があるのでコラボで確定。 竜王様世界征服のお知らせ http://www.dragonquest.jp/news/detail/536/ 世界の半分をお任せするパートナー募集とかドラクエ初代クリアした人しか知らないおっさん向けネタをw 8bit+…
DQ5やったことがある人向け。子供と大人では感覚が異なるという演出。すばらしい。3D化した今、かえってやりにくい演出かもね。
なんかに対抗して。クラウド時代のキーワードはジェガン(JEGAN)。異論は認めない。 JAX-RS EC2 GWT Amazon DynamoDB NetBeans 確かに安定していて生産性もよくて、さくさく、スケールもするけど、はまりがなくて面白みにかけるかも。
http://ameroad.net/小額決済のGumroadが一気にTwitterで広がり人気に。そしてそのすぐ後にアイディアをぱくったAmeroadが登場。Gumroadよりは多少セキュアにしてあったり考えられているのだが、どうにも9円制限とかpaypalの手数料とか振込みとかあんまり考…
PCエンジン版イース1/2の制作秘話の同人本。レトロゲーム・PCに興味がある人にオススメの同人本である。PCエンジンCDROMのソフトで代表的なものは?ときいたら10人中8人はイース1/2と答えるだろう。 それだけ有名なソフトの開発秘話。開発者である岩崎啓眞氏…
ゼノブレイドを遊んだことがある人、またはゲーム開発者にはなかなか興味深い動画かもしれない。これをみるとわかるけど、ちょっと変なところもあるけど、基本なんでもコリジョン判定があってそれで世界が構築されているのがわかる。だから公式の秘境のほか…
豆知識。「ファミコン」は正式名称ではないが「スーパーファミコン」は正式名称だ!というのはどうでもよくて。 SFCではラスター単位で画面モード切替するのが普通のテクニックということですね。メガドライブのときもありましたけど、複数プレーンとスプラ…
今回はメガドライブ。プレーンがやウインドウなどの機能が複雑化しており、技術の差がもろにでるハードとなってますなぁ。そうでなくとも2プレーンあるだけで大幅に表現力は上がりますね。
PCエンジンはFCをよく研究して作られた感じがするハードです。FCをそのまま強力にするとこうなる感じ。ただ、スプライトが非常に強力になっているのでいろんな使い方が出来ますが、ある意味考え方が同じというか、考え方がシンプルになりやすいというか。そ…
昔は制限の中でよくやってたと思う。 今でも確かに速度稼ぐとかあるけど、こういう重ね合わせを切り替えてとかいう考え方はないだろうし。正攻法でいいという感じで。逆に言えば今はみんな同じ速度の稼ぎかたしてると思うのでノウハウはたまりやすいような気…
50LVも上の敵を倒すとは・・・すげー。このようにゼノブレイドはいろんな攻略があって楽しいのです。鬼斬刃の特殊効果は「これで止めをさすとその他の戦闘中の敵はすべて転倒する」です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-104/って感じに見えるな。
なんだよね。そして今までのゼルダのキャラクターを書いた動画がすごい。ため息が出る。レイヤー使ってない感じに見えるが。半分以上思い出せないのがいるけどw あー今プレイ中のゼルダの伝説トワイライトプリンセスもおわらせないと。
http://smileboom.com/special/petitcom/index.htmlなんて質問をこの時代に目にするとは…しんさん調べによると30代のIT技術者の実に68%はマイコン族です。そしてその中の80%はZ80ユーザーです。 調査方法は脳内にビビビっときた電波で判断しております。
http://www.infoq.com/jp/news/2011/02/IcedRobotあれ?本末転倒なはずなのにこちらのほうがどうみてもよさそうだ。OracleとしてもJVMが普及するほうがいいと思うのでこちらがうまくすすめばみんなハッピーになるのかも?とか。15年もVMやってるとやっぱり最…
http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php9年越しのブーメランか。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/01/twitter-3a6b.html 高校生の頃、ザナドゥというRPGが大好きで、PC88で遊んでいたら、試験前にとうとう親にキーボード隠されました。大学の頃はひたすら Wizardryやっていました。この辺に比べると、桃…
今年は優秀なゲーム業界系のネタが入手しやすくなりました。それがいいかわるいかはともかく。その人の書く記事が全部面白いっていう人はわりと少なくて、記事単体そのものの品質にはばらつきはかなりあるきはしますが、それはどこも同じか。 まずはコラムか…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/24/news055.html日本は平和だ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033884/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033885/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033886/とりあえず一通り目を通しておくとよいと思う。役に立つか…
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101211/1292015284うちのサイトに来るような人にはオススメのエントリ。 ずっとサラリーマンでいると自分に与えられた仕事だけやるようになるけど、そっからはなれてみるといろんなものが見えてくるよ。もっとも自分の仕事に…
http://togetter.com/li/75584よくわからない人はブックマークのほうも見るとわかると思います。 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/75584 「ウソをウソと見抜けないと難しい」 とはよく言ったものだなぁ。ネットが普及すればするほど日に日にこ…
http://himamura-arandroid.blogspot.com/2010/11/sh-003-cdesirehdandroid20101108.htmlOS 2.2搭載しているかどうかってのがやはりひとつの基準ですねぇ。 Linpackで2桁いってるのはすべて2.2だし。
#gamag追っかけていたら面白いのに目がついた。http://twitter.com/majic1248/status/827667100209152そういやベーマガって何度か細かく方針転換してたけど、情報教育とかがカリキュラムに入るあたりから一気に変わっていったよね。少なくとも「保護者」とか…
http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20101102/p1 アルカニア ゴシック 4と星霜鋼機ストラニアの記事見ていたのでおいらもすごい変な感じだった。でもみんなやっぱり気がつくみたい。どの機種か表記していないとかすげーよな。PSW以外はどうやらタイトルや本文にプ…
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3328.html真っ先に邪聖剣ネクロマンサーおもいだした。 あまりにも強力すぎて神々すらもてあましたネクロマンサー。封印されており、復活した魔空王アザトースを倒すために封印をとくことになる。その後あま…