2010-01-01から1年間の記事一覧
ダイヤルアップでつないでるけど、この遅さ、ナローバンドにやさしいサイト作りを考えてしまうな。
mixiアプリColorBlock おかげさまで16,000人突破した模様。 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=26130 無料です。 コンシューマのパッケージソフトで1.6万人の手にも渡らないソフトがたくさんあることを考えるとなかなか面白い。 技術的にはGWTを利用してJava…
ふと思った。mixiアプリにすればコミュニティの年齢制限回避できるね。マイミク以外のユーザーの名前を隠すようにすれば他人とのつながりもないアプリになっていいのかも。アプリ本体がサポート部分ってのはちと問題あるかもしれないので、雑誌の中身のせて…
雑誌ってのは毎号買う人もいれば買わない人も多いですよね。となると連載にはついていけない人も多いというわけです。毎号かってもらうために連載というものがあるのでしょうげ、前提となる知識が持っていない号にあるばあい、読者は興味のない記事としてマ…
エンディングを弾いてみた方がいた。 名曲ですねぇ。 オリジナルはこちら。3ははずれ曲ないので全部聞いてほしい。
SEがならない場合がある問題に対応しました。
今年は意外とよく出来ているパッケージゲームがよく出てたきがする。最高得点を100点として相対的にTOP10をつけてみたい。今年プレイしたソフトであって、今年発売したソフトではないのに注意。 10位 70点 PC RUINA 廃都の物語 紹介されてやってみたが、これ…
ログイン前と後で機能があまりにも違いすぎる。ログイン前提のサービスなのね。なんといってもログインしていないとつぶやきの一覧がまんぞくに更新されないのでどこがいいのだろうと思っていた。こんなに使いにくいのなら自分でツール作らないといけないな…
安いのでまるごと買ったキャベツをどうしようかと思っていたが、焼きそばとサラダでなんとかさばく。うちサラダで80%くらいつかったが、そこで出てくるのがドレッシング。キャベツそのものはカロリーはないが、通常ドレッシングでけっこうな量になってしまう…
今年は優秀なゲーム業界系のネタが入手しやすくなりました。それがいいかわるいかはともかく。その人の書く記事が全部面白いっていう人はわりと少なくて、記事単体そのものの品質にはばらつきはかなりあるきはしますが、それはどこも同じか。 まずはコラムか…
http://twitter.com/shinsan68kおもに#gamagウォッチ用。そのほか日常のカテゴリのはこちらにながすかな。mixiボイスと連携も入れておく。あとはブログ書いたときの告知用で。
ジョイのお茶の香りのやつが切れた。次は何を買おうか。というわけで一通り見てみるとなかなか面白いのに気がつく。どうやら今の主戦場は手肌へのやさしさらしい。ちょっと前まではあわ立ちのよさを各社アピールしていたが、いまはやさしさときたもんだ。確…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/24/news055.html日本は平和だ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1580012.html略奪婚してたのか。 そして略奪されたほうがマスコミからの執拗な攻撃うけて謝るという、なんというまさにいじめ。 結局情報源がネットというのを嫌っての攻撃だったんだよね。TVとか新聞は本当にネッ…
Twitterやるようになってからブログがとまった人ばかりなので(10人中10人はとまってるよね。30人でやっと1人とまらない人がいるくらいで)意識してやらないようにしていたが、Webインターフェースのみで散らばった発言を見て回るのがあまりにもつらい。今ま…
本数は少ないですがいいものがあります。 スーパーファミコン SUPER E.D.F. 800円 ファイナルファンタジーV 800円 ネオジオ ワールドヒーローズパーフェクト 900円 SUPER EDFはアーケードの移植ですね。FF5は自分がプレイしたFFシリーズで一番つまらなかった…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101224_416481.htmlid:Florian氏とのタイマンの忘年会にて触らせていただいたが、確かに絶妙なサイズだった。サイズそのものもあるが、やはりiPadと比べて軽いのがポイントが高かった。iPodは日常的に使…
https://sites.google.com/site/gamecreatemagazine/dai-2gou-nitsuiteはやくも2号に取り掛かっているようです。投稿作品書いてみるとよいのではないでしょうか。今回は記事の投稿もうけつけてますね。腕に自身のある方はぜひ。 ここをみるかぎりリリースは2…
「ゲーム制作雑誌 執筆者+読者サイト」って、完成したがまぐへのリンクが見当たらない。完成しました!見たいな感じにしておいたほうがよいかな。一連のtwitterなどのながれだとこちらのサイトのほうしか見つからないので。 あとソースコードはやはり90度回…
最終ステージで放置してた。何度やっても死んでたので。 2分過ぎたあたりで毎回綺麗にゲームオーバーになるなぁといつも思っていたら。なんと2分少し過ぎたくらいでクリアでしたとさ。最後やけくそになって満タンになったブーストゲージつかったらそのままホ…
ってまじめにずっと考えてた。そういや12月だ、そういう時期だと気がつくのに時間がかかってしまった。どれだけ日本人にとってキリスト教が縁がないかがよくわかりますね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010122400416もう東芝もだめかもしれんね。よりによって最大のライバルへもっていくとか意味不明。 というか、国内でちゃんと作ってるところあるの?実はコアな技術も全部中国と韓国製じゃないの?「日本は技術力あるか…
最近Javaネタあんまり書いてなかったので久々に。 第24夜 Javaの高機能HTTPクライアント 第26夜 Javaの高機能HTTPクライアント その2 第27夜 Javaの高機能HTTPクライアント その3 の続き。今回は非同期APIを利用してみる。いままでやっていたのはすべて同…
http://www.famitsu.com/sp/awards2010/ ※任天堂株式会社および同社の宮本茂氏、マリオにつきましては、ファミ通アワードにおいて殿堂入りしています。今回の該当各部門(人物、キャラクター、団体)の投票対象外となります。 いつもどおりで安心した。
http://developer.mixi.co.jp/news/news_platform/12028データの取り扱いが慎重にならざるを得ないんで手軽ではないと思うけど、出来るようになったのは大きいかな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033884/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033885/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033886/とりあえず一通り目を通しておくとよいと思う。役に立つか…
現在クラウドというとAmazon Web Service、Google App Engine、Microsoft Azureが有名。ただ、国内レンタルサーバー屋がIaaSとして続々サービスを開始。なかなか面白いことになっています。 クラウドの仮想化による遅延とそもそも場所がほとんど米国なので非…
まぁいろいろとあったけど、一番大きいのがクラウドやVPSの普及でサーバーサイドJavaが気軽に使えるようになったところですかね。今まではではサーバーサイドはPHPの一人勝ちで、Javaを動かそうと思ったらお高い専用レンタルサーバーが必要でした。PHPの次に…
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm相互利用そのものは悪くはないと思う。でも、問題はあって、ICカードが使えるエリアがひじょうに狭いということ。人が大量に集まる地域でしか使えないのだ。たとえばSUICAってJR東日本全部で…
これは戦略を変えないといけないな。別にその程度で変える必要ないだろう・・・と思ったあなたはmixiアプリ開発していませんね。