2015-01-01から1年間の記事一覧
2015/11/15デジゲー博なるものがあったので去年に引き続き行ってみた。これは同人、インディーの即売会。まぁソフケとかMI68とかそういうものと同じ。かなり久しぶりの秋葉原駅。男子トイレがすさまじく臭いのだが、換気扇ぶっ壊れてる感じかね、これ。もと…
http://developer.android.com/intl/ja/about/dashboards/index.html現時点で新規開発なら4.1以上でOK。4.0と4.1では安定度が別次元。OSのほかにハード的にも2.3からのアップグレード組があるから4.0サポートは割とつらい。 4.3までを切ることができればOSの…
手軽に遊べる携帯機ならRPGも少しずつやればクリアできるだろう、ということで購入。 追加要素 ここは列挙で。エンディングはもともとあった2種類から4種類に。ゼシカエンドの2種類が追加された。モリーとゲルダが仲間になる。うち、ゲルダはふつうに話を進…
今年最大の良いニュース。従来はGooglePlayのAPK制限が50MBでしたが、これが100MBになりました。50MBをこえるものは追加ファイルを用意して配布できるのですが、これはかなり面倒なことになっていて、また、ダウンロードするときもwifiじゃないと大変なこと…
2つクリアしたので感想を。どちらもハードでプレイ。これが地獄を見ることになるとは思いもしなかったのです。 片方のパッケージしか持っていない、またはクリアしていない人も多いと思いますし、今回はゲームについてあまり触れないようにします。 2つのパ…
任天堂の次世代機、NXについてまた最近うわさが出てきている。据え置きと携帯機の2つがあり、据え置きは携帯機のを実行できるようだというもの。 これ6月くらいにあったやつと同じかな。あと自分もアーキの共通化で上位と下位の形態があるといいねというもの…
とんでもない大ニュースが舞い込んできた。11日いわっちが亡くなったというのだ。容体が急変したとのこと。55歳。あまりにも早すぎる死です。 代表取締役社長の逝去および異動に関するお知らせ(訃報) いわっちはこの数年ゲームをわかりやすく伝えること、…
任天堂の新しいゲーム機NX。これを妄想してみる。 発売日からプラットフォームを妄想する まず2016年発表となる予定。ということは発売は2016〜2018年あたりだろう。普通に考えるとここで発売しなくてはならないライフサイクルのハードウェアとして3DSがある…
今回はゲームパッドの対応です。http://qiita.com/shinsan68k/items/e96a782521ac8e384f31スマホはタッチインターフェースも必要なこともあり、ゲームバランスなどを考えてもパッド対応したいと思うことはまずないでしょう。せいぜい移植もののみ。一方でPC…
今回はリソースの読み込み方法について。http://qiita.com/shinsan68k/items/dde6198688f5b6b77ff2内容的には大したことないですが、必ず使うものだと思うので覚えておきましょう。
軽量コレクションの紹介第2弾です。今回はMapの代わりに利用するものを紹介します。http://qiita.com/shinsan68k/items/d78ba0cbe04763a02840Mapはループの内側でgetを回すことも多く、Mapの軽量化は大きいので検討してみるとよいでしょう。プリミティブで利…
今回は軽量コレクションクラスArrayの紹介です。http://qiita.com/shinsan68k/items/c0a2b596cf2ecf3cc370前回のポストから半年以上も時間がたちました。地味ですが割と重要なところなのであげました。
タイトルが微妙に長くて略し方もわからないという微妙な感じある。蒸気を使った兵器を駆使して戦うという意味ではSTEAMのほうがいいのだが、これ自体は通常の単語でもあるし、そもそもリンカーンは直接戦わないだろう・・・と思っていたらやはりリンカーンの…
テラバトルクリアしてたので書いておく。クリアしてわりとすぐに新しい面(31章)が初めて追加された。とりあえず1部をクリアしたということで評価する。31章はクリア後ということで難易度がものすごく高い。 システム まず、いわゆるソーシャルゲーではない…
もう2週間近く前だけど。 68、という略称がついてることからわかるように、これはX68000のためのイベント・・・ではない。紛らわしいが、レトロにも限定してないし、ソフトもハードも何も限定していない。次回は68という名前をはずしてもいい気がする。KID98…
久々にだれでも気軽に使えそうなJavaEEのパーツが出てきたようなので、自分で動かしてみる。 まずJAX-RSを動かす とりあえずMVC1.0のセットアップなどは以下を参照。 http://masatoshitada.hatenadiary.jp/entry/2015/03/31/220509 まずはベースとなるJAX-RS…
1年前に買って評価してなかったので。 ゲーム内容 ルールはいわゆるスリザーリンク。以上。 きになったところ ゲームをギブアップしたりクリアしたりするたびにタイトル画面に戻される。そこからまた階層をさがって目的の面を探すのがたるい。上画面は傾斜の…
さて、全部見終わっての感想。 最終回はおそらく一番良かった。Gは元気のGというのがわかる。 あと4話くらいから10話くらいまで、宇宙に出るまでは(相対的に)良かった。 単語とか何言ってるかわかんねー。 主人公の行動理由がわからなくて気持ち悪い。 盛…
WiiUのバーチャルコンソールにてプレイ。WiiUはゲームボーイアドバンスのソフトがたくさんあっていいですね。 ゲームシステム いわゆるリアルタイムSLGというやつです。キャラを選択してここに進めと命令をする。敵が近くにいれば攻撃をする、そういう仕組み…
ブーメランとくみあわせた「全く新しい」といってるのでおそらく従来のカテゴリの商品ではないでしょう。同じようなことを過去にもいったことがあります。NITRO、そうニンテンドーDSです。GBAの後継は別に開発されていたといわれていますね。ですが、その異…
とりあえずVCでPCエンジンモードでクリアしたので書きます。http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/ppdj/index.html当時、実機でやってた時はあまりの難易度で全然すすめませんでした。 このゲームにはアーケードを再現したアーケードモードと、難易度…
1と2両方キャンペーンをクリア。中断を利用してちまちまとプレイ。かなり時間がかかった。 WiiUのVCにて。GBAのVCはメトロイドに続いてだが、このころのゲームはサクサク遊べて手軽でいいね。WiiUゲームパッドとの相性もいいため、据え置き機でありながらTV…
Wii最高傑作のひとつ、レギンレイヴこれが1週間で2000円切ってかえるとかすさまじい。その後も3000円きってるしこれは間違いなく買いです! この辺読むとよいでしょう。 http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rznj/vol1/index.html Wiiでプレイしたこと…
WiiUのVCでプレイした。おかげで操作は常にクラコンで、表示はTV,またはゲームパッドでという楽々プレイで。携帯機は手軽な半面、アクション物は画面がぶれたりいろいろと操作しにくくなるので、これは楽チン。 お話 タイトルにMetroid 4とでる。一本道。あ…
iOSの64bitバイナリに対応したRoboVMはbeta2から。 beta2はバグがそこそこあって、libGDXが対応してないバージョンだったり多少使いにくい。今から新規にAppストアに出せないけど、32bitでいいのならbeta1のほうがいいかもしれない。 最新のlibGDXが参照して…