ソフトウェア
NetBeansは8.0まではエディタは特に問題はありませんでした。NetBeans 8.1にてエディタがおかしくなります。一応何とか我慢できるレベルのバグではありました。この挙動は6.x系だったか不安定なバージョンで一度やらかしたやつと同じです。一瞬どっかにスク…
コンバートしたアニメーションデータはJSONで出力されますが、これが実はとても大きいです。 そのため、gzip圧縮されたJSONの展開に対応しました。ファイル名の最後に.gzまたは.gzipという拡張子を付けているとgzip圧縮とみなして展開します。 それ以外であ…
libGDX用SpriteStudioのプレイヤーを公開しました。https://github.com/shinsan68k/gdx-ssplayerサンプル画像はSpriteStudioのところにあったものをそのままいれてあります。HTML5版をべた移植したものになっています。そのため機能が古く制限も多いです。 …
7.1.1と3.7で比較。IDEAはどーなんだ、と思った人、某氏がやってくれるはずですのでお待ちください。 プロジェクトツリーの見た目 左がNetBeans、右がEclipseです。 見た目はほぼ同じですね。 プロジェクト作成後何もなければ。 で、ユニットテストの作成後…
検索機能 なんと検索で補間がきくようになった。 NetBeansはもともとインクリメンタルサーチなので「e」と打ち込んだ状態が上の図だ。ただ、背景色が中途半端にエディタの色を利用しているようで文字が真っ黒だ。見えないので上のスクリーンショットは文字を…
NetBeans 7.1までは「JUnit」というカテゴリが存在していたが、それが「Unit Tests」という項目になっている。つまり、単体テストはJUnitだけではないということだ。具体的にはTestNGが追加された。 もちろん、頻繁に使うこちらのダイアログ(CTRL+SHIFT+U)…
※追記あり現在開発中、もうすぐ登場する7.2ではAWT/SwingのGUIエディタがパワーアップしてます。と、その前に。 NetBeans 7.1ではエディタ画面にタブでヒストリをすぐに切り替えてみることが可能になりました。 7.2では差分の見方が変更できるようになりまし…
ひさびさのJavaネタ。Amazon Web ServicesからオールSSDによる性能(キャパシティ)を自由に設定可能なデータベース、DynamoDBが発表されました。キャパシティを自由に設定可能ってことは、一時的にバッチを走らせたいというときにキャパを上げて短時間で終…
最近スティーブ・ジョブズ氏が死去されたニュースが大々的に流れまくった。 そして、今度はデニス・リッチー氏だ。彼の功績は圧倒的過ぎて今のコンピュータ業界のほとんどを作ったといってもいいくらい。OSとしてUnix、言語としてC言語。Unixに影響されてい…
まずUSとEUのリージョンでクラウドフロントの価格が大幅に低下。アジアは含まれてないので恩恵はさほど大きくないけど、世界中に配信する場合影響はそれなりにあるだろう。mixiアプリでも海外からのアクセスは意外とあるのでこういうのも大事。 同様にEUとUS…
http://smileboom.com/special/petitcom/index.htmlなんて質問をこの時代に目にするとは…しんさん調べによると30代のIT技術者の実に68%はマイコン族です。そしてその中の80%はZ80ユーザーです。 調査方法は脳内にビビビっときた電波で判断しております。
http://aws.typepad.com/aws/2011/02/host-your-static-website-on-amazon-s3.htmlということにますますなりそう。CloudFront対応していればなおよし。していなければアジアパシフィックのリージョンで。 契約1年以内だと無料分があるので個人レベルならかな…
だからねぇ。http://efuou.asablo.jp/blog/2011/02/04/5663423そうでもなくともChromeだけを対象にできるのならゲームは楽だからねぇ 30fpsくらいは安定して出せるので2Dゲームは楽っすよ。ChromeWebStoreで課金もできるし。そろそろジョイパッドネイティブ…
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/17/064/index.htmlそういや、blogではかいてなかったな。Servlet 3.0の衝撃はでかいと思うのでお勧めです。パフォーマンスも向上しているようなのでぜひ。ELもついにメソッドが実行できるようになりました。面倒なE…
ログイン前と後で機能があまりにも違いすぎる。ログイン前提のサービスなのね。なんといってもログインしていないとつぶやきの一覧がまんぞくに更新されないのでどこがいいのだろうと思っていた。こんなに使いにくいのなら自分でツール作らないといけないな…
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/08/057/index.html米国のみということですが、とりあえず無料アプリは問題なく使える模様。というか、無料アプリはただのリンクですがな。 新しくタブを開いたときにインストールしたアプリが登録されるけど、これ…
http://journal.mycom.co.jp/column/ide/094/index.htmlここに上がってる機能ならNetBeansでもすべてもってるんじゃね? 無料だよ。 と思った。EclipseのJavascript対応より上回ってると思うけど、Eclipseのほうだけは名前があがってきていてもNetBeansのほ…
最近国内のレンタルサーバー屋からクラウドが相次いで発表されていますね。利点としてはやはり物理的に近いのでレスポンスでは多少有利だと思います。また、価格面でもかなりがんばっているように見えます。Amazonは日本にサーバーおいて、日本円で支払い、…
http://www.backlog.jp/api/おしいな。 あともうすぐといったところか。 作ってみるとわかるが、いまのままだとツール化して便利に扱えるメソッドがいまだに存在しない。バックログはコメントの文化。そしてそのコメントも自由に変更できる。単純な追記型で…
http://www.saases.jp/cloud/sorabako.html何ができるのかといった肝心なことがかかれてない気が。というかSaaSesはサービスはよくてもドキュメントがらみの不備が多い感じ。HTTPインターフェースさえしっかりしてるならいくらでもユーザーは増えるかと。商…
今まで9年位前のレンタルサーバーをつかていたので容量はメガバイト単位だった。それがいまではVPSで200GBとかナニコレ状態。アップしまくれるなぁ。いい時代になったものだ。 おかげで写真を撮ったときjpegのファイルサイズを気にして圧縮や画質調整してア…
http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20100909/page_or_scrollなかなか面白いが、スクロールであっても読みやすいと思うことはあったかな。X68000のMintの内蔵ビューアが垂直同期とって1ドットスクロールしておった。これがものすごく見やすかった。Win…
公開された。http://developer.mixi.co.jp/news/news_apps/10772おお、UU単価上昇か。0.41円とな。 9月以上にユニークユーザー重視、広告PV単価下落。当初のPVベースの影も形もありませんな。 逆に個人レベルでは小遣い稼ぎはかなりしやすいはず。がんばれば…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/13/news064.html これは本気で作ってもいいということ? あと、関係ないけどここでの画像や本文が従来のPV指向のままだね。 http://developer.mixi.co.jp/appli/bs/map/guide とりあえずカラーブロックをMixiア…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/10/news041.html法人のみか…。しかも広告がないとか誰得。
さくらのVPSがでたことによってSaasesとの一騎打ち確定っぽいですね。http://vps.sakura.ad.jp/specification.html http://www.saases.jp/hosting/hos_006.htmlSaasesはトップページがまともになってる…。製品ページでオプション類まともにひょうじするよう…
http://twitter.com/SaaSes/status/22325100122512MBのワンコインのVPSでサーバー1台でゲスト12個ってぜんぜんつめこんでないな。これだとメモリは8GBくらいだと思うから、CPUはCore 2 Duo/2.66GHzあたりかな。安いVPSって大量につめこんでるもんだと思って…
SaasesのVPSメモリ2GBかーhttp://www.saases.jp/hosting/hos_006.htmlLinuxなVPSはLTとSTがあって非常に低価格だったが、ここにGTが追加。2GBで1980円。このメモリあればほとんどのアプリは問題なく動かせるはず。 VPSの割り当てメモリが多いということは1台…
一覧から消えたり、関係のないエントリが登録されるものは直っていない模様。特に関係のないエントリが登録されるってダイアリーリニューアル後からずっと放置してる致命的なバグだと思うんだけど。ぜったいテスト項目にないと思うんだ。「記事を公開したら…
http://aws.amazon.com/jp/うしろのjpは削ってもロケールがjpだとこちらに飛ばされるみたい。もっとも、トップページやほんの一部が日本語名だけでほとんど英語なのだけれども。アンケートしてあるのでバシバシ意見を言うといいと思う。 アンケート送信後の…