擬似乱数に反応するやつは間違いなく・・・

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20081110#1226302607

所詮擬似乱数なので値の偏りがあるのは当たり前かと。でも、種を0から5000にすると少し緩和されますし、5000から10000では偏りを探すのは難しいという結果が出ました。きしださんのいう5000から10000が偏るというのが再現できませんでした。

で、こういった擬似乱数を扱う場合、種が重要です。8bit時代から種の値には時刻を使うというのが常識でした。今回も時刻を入れると偏りはまず出ません。

r.setSeed( System.nanoTime() );

んで、調べるとわかりますが、種を入れない場合これ使っています。つまり下手にやるくらいなら何もしないほうがまだ安全というわけです。

乱数の調整なつかしいですね。なんか20年前を思い出します。ゲームでは頻繁に使う(最近だとリプレイの維持のために自作するのが多いですが)基本的なものだけに、当時からいろんな試行錯誤がありましたけど、「種はマイナスだろJK」、「RND(-1)ですねわかります」という人は間違いなくおっさん技術者。