危険人物

http://www.arclamp.jp/blog/archives/age35.html

以下のような人が危険です。

・30才を過ぎてもプログラミングが仕事の大半
・50人月以上のPM経験がない
・小規模SIerに所属するか、フリーランス
・運用や足回り(ミドルウェア、インフラ、OSなど)の経験がない
・もちろん、営業経験もない

 中規模以上のSIerでも「あの人は技術に強いから」という理由でプログラミングだけをやってきたような人、インフラやミドルをやったことがあったとしても小規模で全部自分1人でやってきたような人も危険領域です。

はい、見事に危険人物ですね。もう生きていてはだめな感じですかね。小さい会社やフリーだとダメとかよくわからないですが、どうやらおいらは危険人物のようです。注意してくださいね。


 そもそも、35歳といえば気力も充実しているし、体力不足は補って余りあるものです。「これまで培った能力を発揮する」ことについては最高の年齢と言えるでしょう。しかし、一方では「まったく新しいことにチャレンジする」ことが難しくなる年齢です。しかも、それを「状況に負けてしかたなく」ではなく、前向きにトライするのは大変な努力が必要になります。

 つまり、そういうことなのです。いわゆる「プログラマ35歳定年説」は、いまから12-5年前に技術の中心がインターネットへと変化していった時、そこについていけないために引退したプログラマが35歳付近だったというだけなのです。

個人的にはここは疑問が残る。むしろ若い世代がぜんぜん育ってなくて30以上のベテランのおっさんがやらないといけない現場ばかりときくことが多いんだけど。いわゆるベーマガ、8bitPC世代でやってきた人たちですね。

Webアプリってのはガッチャンガッチャンと入力−ロジック−出力と単純化されてますよね。しかも所詮テキストのやり取りのみ。COBOLと同じで面白みも何にもない。オブジェクト指向が生かされるはずもなく、「このメソッドだけ拡張してね♪フィールドに変数宣言禁止!」とかまぁひどい状況がまかり通ってるわけだ。まさにWebアプリ=現代のCOBOL

それが最近のリッチクライアント(AppletでもSilverlight でもなんでもいいけど)とかAndroidiPhoneなどのクライアントなどのアプリになると一気に作り方が変わる。Webアプリ前に開発をやってきた人たちにとってはこちらのほうが都合が良い。みんなDelphiやBCB、Java AWT/Swing、MFC/win32などイベントが飛び交うアプリふつーに書いてたよね。

たとえばJavaとかでコールバックハンドラとか無名クラスとかnew String()がどういうときに必要なのか、マルチスレッドの基本等しらないままWebアプリをなんとなくいわれるまま書いてる人は躓くよね。逆に10年以上前からやってきた人にとってそれらは当たり前なので問題ない。



どの方向に行くかわからんけど、プログラム=誰でも出来るものという状況から、知的で楽しい創意工夫をするものという図式が成り立ってプログラマのやる気をとりもどしてくれるかもしれない。ふるいになるだけかもしれないけど。プログラマ復権となるといいね。