アプレットとか知ってる人だとこのファイルサイズの大きさはびびるな。いまはこれくらい許容範囲ってか。
もはやナローバンドは考慮してないね。アプレットはもちろんこの回線が細いのを考慮してあのファイルサイズだったから。だから実家帰ったときダイヤルアップで接続するとFlash広告ばかりのサイトが見る気がなくなるのか。
Javaはかわりにランタイムがでかいわけだが、繰り返し利用するならアプレットのほうが有利か。
おそらくFlexはライブラリやソース部分のうち必要なものをコンパイル時に全部埋め込むような形なんだろうな。
だったらJavaもVM+さらにランタイムが必要なJavaFXなんて物を用意せずにMIDPレベルのVMのコアだけいれて必要なライブラリを自作のコードと組み合わせてバイナリ出力するようにすればよかったのに。すくなくともランタイムは1MB以下になるでしょうと。
ただこの方法だとインターフェースを使った実装との分離とは相性は悪いよね。実行時にはじめて使われるクラスがわかるというタイプは品と書いたりしないといけなくなってぜんぜんだめ。でもクライアントサイドだとそんなに使われることはないだろうから大丈夫かな。通信以外は実装のみでいい場合がほとんどだろうし。