スーパーファミコン
- 太閤立志伝 800円
- がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め 800円
- バハムート ラグーン 800円
メガドライブ
- アースワームジム2 600円
アーケード
今回の注目はアーケードの2作品。アルゴスの戦士好きだけど散々X68000でやったからなぁ。逆にあんまりやってないファミコン版やりたくなったりする。
アーケード版ゼビウスも登場。このころの作品は右利きの人はみんな右手でレバー握ってたんだぜ。いまだと左レバーが当たり前なんだけれども。
そして…バハムートラグーン…だと?
発売後にすさまじい値下げした作品として有名かな。当時のスクウェアは今では信じられないくらいいろんな種類のゲーム出していて、勢いに乗っていた感じがある。PSくらいまではその勢いも続いていたがPS2時代にはばったりときえちゃったね。もっともこれはスクウェア以外にも共通してることだけど。FC,SFC時代を知っている人ならば今のDSに似たものを感じているかもしれない。