「マリギャラ2の海外の評価がめちゃくちゃ高いね」、と新人君に話したら、「PS3で遊べますか?」とかよくわからない質問が来た。プラットホームフォルダが他のプラットフォームにソフト出すって考えはおいらの頭に無かったので少々驚いた。
んで、「Wiiだよ」といったら変な答えが返ってきた。
「Wiiって一人で遊ぶソフトまったく無いじゃないですか!」
これはバミ通にでも洗脳されたかと思い話をやめた。
![4.5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-4-5.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
ちなみにおいらはみんなでわいわい遊ぶようなソフトは持っていない。持っているWiiのソフトを軽く並べると
- 罪と罰
- 斬撃のレギンレイヴ
- ファイアーエムブレム暁の女神
- テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士
- SDガンダムスカッドハンマーズ
- エキサイトトラック
- グラディウスリバース
- コントラリバース
- ドラキュラ伝説リバース
- 光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
- 小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
- ロックマン9
- Star Soldier R
- SPACE INVADERS GET EVEN 〜逆襲のスペースインベーダー〜
- PHALANX
こんな感じ。どれも一人で遊ぶタイトルばかり。幸いにして上記にあげたソフトははずれじゃない。しかもこのほか大量にVCがあり、ほぼすべて一人用ソフト。
というわけで(?)マリオギャラクシー2を買ってきた。ますます多人数で遊ぶソフトのイメージは無いな、Wiiってハードは。
パッケージが紙で驚いた。DVDが付属しているようでそのための外側のパッケージが紙だったというだけみたい。外側の紙パッケージはバテンカイトス以来?DVDと同様に祖父と本来のパッケージのほかにカラーでかかれた両面の1枚の操作説明書が入っていた。おりったまれているやつで、よくPC関連のソフトの説明書にあるタイプだ。
そこで思い出す。そういやニンテンドー64はこういう説明書が入っていて便利だったなぁと。それと同時にやれることが多すぎて、面食らってしまった。ボタンこそ基本はAとBとZしか使っていないものの、1つのボタンで出来ることが多すぎる。ヨッシーの操作も別にかかれているために、これをぱっと見たらみんなそう思ってしまうだろう。
しかし、DVDがヌンチャクの接続から説明していてわかりやすい。やっぱり文字だと伝わりにくいんだなぁと改めて思った。
しかし、TVCMほとんどやっていないというのがマリオギャラクシー2を売る気があまり無いというのが伝わってくるなぁ。斬撃のレギンレイヴもそうだったけど。たぶん罪と罰やNewスーパーマリオWiiのほうが圧倒的にCM量は多いと思う。特にNewマリWiiはいまでもCMをしていて、マリオギャラクシー2より現時点でも多いというのが不思議である。このCM量を考えると50〜80万本程度を目標としているという感じか。
ゼノブレイドは知名度ない割にはCM出してる気がする。完全新規で10万いくかね?
というわけでひととおり遊んだ後でまた書く。ディスクの絵柄は非常に良いです。
今のところ5ワールドまで到着。難易度は決して低くは無い。10人くらい死んでクリアした面とかいくつもある。少なくとも完成度は頭がおかしいレベル(もちろんよいほうで)というのはこの時点でもわかるけど。キャラの動きとかみてもいちいち化け物だな。ある大量にキャラがわく面を除いて常に60fpsでてる感じだし。