Seasarという名前

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20090203#1233662526

しかたないんじゃないかな。はてなにきてからキーワードやおとなり日記等で情報が頻繁に入手できてなんとなくわかってきたけど、はてなに来る前はSeasarはちんぷんかんぷんだったから。もちろん、そういうプロダクトがあるのはわかっていたけど、開発終わってたとか勝手に思ってたし(^^;

昔はSeasarで検索すると今のはてなキーワードのトップのリンクと同じくhttp://sourceforge.jp/projects/seasar/が一番上だったか2番目に表示されていたし。はてなキーワードのリンクでこれがトップはまずいような。

そもそもSeasarのキーワード説明がコンテナの説明になっていることからもやはりコンテナのイメージが強い。

http://www.seasar.org/の左に並んでるのを見てみる。


まず一番上にあるWebフレームワーク、Presentation.Java

どれも依存しているように見える。(Mayaaは指摘のとおり依存していません)

続いてデータアクセスのPersistence.Java

分散処理のCommunication.Java

うーん、S2Containerとべったりにみえる。中心プロダクトはやっぱりコンテナだし別に悪いことじゃないけど、関係がないよという説明は難しいような。



[追記]

個人的にはkuina-daoあたりが一番興味があったかな。基本JPAで足りないところはDTOを同一インターフェースで提供できるというあたり。拡張的な機能のほとんどは扱いが難しく、使わないと思ったけど。

JPAはもうちょっとネイティブクエリ、もしくはNEW 区をコンストラクタ専用ではなく、プロパティでなんかできるような仕掛けを作ってもっと使いやすくするとかでかなりよくなると思うんですよね。あーGuiceのデータアクセスのライブラリにネイティブSQLからDTOの自動生成くらいつけておくかー。


おいらがSeasar2のプロダクトにほとんど手を出さない手を出せないのはメインで使用するIDENetBeansだからです。Eclipseは基本的に2.0のときに見限りました。VisualEditorのだめさで。

Seasar2プラグインにも力を入れていてそれで統合的な環境を用意してくれているようですが、それはEclipse使いだけの話。他のIDE使いにはいちばんきつい環境だったりします。Seasar2 2.3あたりまでは素直でしたが、2.4からは1から環境を作るのはものすごく難易度が高く、日曜プログラミングとしてはあきらめざるを得なくなってしまったという感じがしました。

Springはシンプルですし、どちらかといえば明示的に設定していく文化。Seasar2はオートワイヤで知らないうちにつながってる感じがものすごく難易度が高いと思う部分かもしれません。Seasar2を知り尽くしている人はこれを用意しておけばアレがこうなって・・・とわかるのでしょうけど、外野にはちょっと厳しいです。

Guiceはコードによる記述ですので事実上のどのIDEでもサポートされるという強みがあります。設定を間違えればコンパイルエラーがでますからね。あとあれはジェネリクスのお勉強にいいかもしれません。



[さらに追記]
何気なく書いたけど、このエントリキーワードがすさまじいな。
こんなことやってるからhttp://k.hatena.ne.jp/hotblog/Cubbyこのようになるのだ。

うは、み な ぎ っ て き たwww


[さらにさらに追記]
上は修正されてます。せっかく2000こえたというのに。