DQ 勇者の血

DQ3の勇者って序盤は器用貧乏的でなおかつ成長が遅いので気がつかないけど、後半は異様に強かったよね。

逆に序盤はそれなりに強いものの、後半終わってる職業に戦士というものがありました。すばやさが守備に影響するので鎧がどんなに強くてももろい。そして遅い。勇者の攻撃力は戦士並、防御力は圧倒、素早さも上で、かつ回復呪文も攻撃呪文も使いこなす。

なんといっても最強の攻撃呪文と最強の攻撃呪文が勇者専用ということでまさに世界を救うキャラは次元が違うということを見せ付けた。

そんな勇者様の血筋を考えてみる。


DQ1の主人公

DQ1の勇者の子孫という主人公は攻撃呪文、回復呪文、物理攻撃全てに優れ、まさにDQ3の勇者の子孫だということがわかる。

序盤は回避率大目の敵や序盤の強敵(DQ2以降はスライムがさくさく倒せるがDQ1では一番弱いスライムでもかなり苦戦する)にはギラを使うなど、中盤では間違って出会ってしまった強力なモンスターにはラリホーで対抗などが可能である。が、基本は殴り。ベギラマを覚えるころには攻撃呪文が効きにくい敵がいることや、ベギラマと物理攻撃との差が覚えた直後でも少ないことで使用頻度はかなり低い。

覚える呪文は以下の10個

今と違うのは、ギラは火球を投げつける呪文であり、ベギラマは雷を落とす呪文である。当時のファミっ子達はマニュアルにかかれたキメラの翼の作成方法のようにキメラにベギラマを落とし続けたものだ。

ルーラは城に戻るだけの呪文であり、おかげで歩きまくった。おかげでマップをしっかりと覚えるのである。

DQ9ではホイミのMP消費は2であるが、初代は消費4である。しかもMPは初代は少ない。貴重である。

ラリホーは1:1の戦いなので聞いてしまえば協力だ。ただし、初代のラリホーはすぐに切れることも多いのできついのだが、到底倒せないモンスターを倒せる可能性がある呪文として夢があった。

DQ2 サマルトリアの王子

DQ1の主人公の子孫。一番血を濃く受け継いだのは彼だろう。なんせ、ローレシアの王子は呪文は一切使えないし、ムーンブルクの王女は物理攻撃が終わっている。

こいつだけ経験値テーブルをミスっているようで早熟な他のキャラにおいていかれるのがかわいそうである。LVカンストしてしまえば実は意外と強い。新呪文ザラキロンダルキアでは非常に頼れた。バギが全体になった程度のベギラマは死んでいたが…。

サマルトリアの王子が使える呪文は以下の通り。

ザラキザオリクメガンテという新呪文は何れも生死をつかさどる呪文。ザラキはこのころは血液を凍らせる呪文という設定だったが。

見てわかるのはDQ1の主人公の呪文とかなりかぶるということ。丸がついているのがそれである。

攻撃呪文はギラとベギラマだし、回復呪文はホイミベホイミである。マホトーンやルーラ、リレミトといった移動呪文もある。もっともベギラマベホイミの数値は大幅に減ったが。ギラはパワーアップしたがPTプレイになったこともあり、ローレシアの王子の攻撃が強いこともあり微妙である。

なんにせよDQ1の主人公の血を濃く受け継いだのは彼だというのがはっきりとわかる。

DQ3 勇者

彼が使える呪文は以下の通り。

見てわかるように非常にDQ1の主人公と呪文がかぶる。確かに勇者の血筋を引いていたというのがわかる。おそらくこれは意識して用意したものだと思われる。

DQ1にしかないレミーラ以外は全て持っているというのに当時驚いたものだ。エンディングを見てからもしやと調べてみたときみんな驚いたよね。


ただし、DQ3では系統が追加されてしまった。ギラとベギラマは同系列として扱われ、閃熱の呪文とかになってしまった。おかげでギラとベギラマに矛盾が。

しかし、堀井雄二はそんなこともあろうかと、勇者に雷を落とす呪文であるライデインと火球を投げつける呪文であるメラを覚えさせていた。つまり、長い歴史の中で呪文の名前が変わってしまった可能性がある、と考えると呪文の性質だけに注目しても矛盾は生じないわけだ。