焼きそばUFO
スタンダード。カップ焼きそばといえば真っ先にあがるのがこれ。
加薬は最初から麺と一緒に入っている。
こいつがターボ湯切りを採用するようになってから各社とも湯切りを真剣に開発するようになった。それまではカップ焼きそばといえばお湯を捨てるのが面倒で買いにくいというイメージだったが、その障壁がかなり取り払われた。
UFOは割と味をかえたりする。東日本で分けていた味を統一したりとか。麺の変更も影響が大きい。味も大きく変わるため、食べた時期によって印象が大きく変わるカップ麺だと思う。
基本味濃い目なのでいけるほうだが、どうも麺の食感がつらい。ちなみに今現時点のUFOは過去のシリーズでかなりまずいほうだと思われる。
焼きそばBAGOOOON
以前は全国で販売していたが、今では東北信越を中心とするのみ。それ以外の地域では入手性は悪い。
見た目としてはスープが付くのが特徴。だけど、焼きそば部分はかなりおいしい。ソース焼きそばというジャンルではあるがどちらかといえば塩味で食べさせる感じが強いのが特徴。だが、カップ焼きそばはふつうの焼きそばとは違うと考えるとこれは別物としてベストに近いともいえる。
オタフク焼きそば
サッポロ一番の焼きそば。
ソースは一見濃い感じだが、マヨネーズなしだとぱっとしない。付属のマヨネーズは必須に近い。
スーパーカップ大盛りいか焼きそば
濃い目の味付けと多めの加薬とスパイス、いかによる食感と味が素晴らしい。エースコック最後の良心。
大盛りと書かれているが味のバランスがよく最後まで飽きずに食べることができる。その名前の通り魚介系の風味があるのがいい。
なんだけど、これも麺を改良してダメになった例。カップ焼きそばは麺をかえてしまうと影響が大きい。
改良ならともかく、別物ににまでかえてしまったらブランド分けるべきだよねー。
それだけ劣化してもそれでもすごくおいしいというのがすごい。麺を戻したら焼きそば弁当をしのぐかもしれないレベルになる。
ラーメンのスーパーカップシリーズも麺を戻してほしいところ。
ペヤング
ジャンプだけでその名前と存在を知る。食べたのは東京に来てから。基本関東でしかあんまり売ってない。ただ、最近はコンビニという全国チェーンを利用して広がってはいる模様。袋麺のサッポロ一番塩とかもそう。
最大の特徴はプラスチックの容器。2重になっているのでさほど熱くはないが。昔のAKAGIのラーメンなどプラスチック容器は時代を感じさせるが、それもうりなのだろう。UFOの形と同じで。
UFOやバゴォーンで育った身としては味が薄めに感じる。大盛りは最後まで食べるのがきつい。無理。
味の方向としてはスパイスと塩味でたべさせるほうか。それぞれ極端に強い味ではないためこれでご飯を食べるのは無理だろう。
焼きそば弁当ちょい辛
ノーマルは入手できなかったのでこれで。これもスタンダード。麺も細めで食感がよくすごく食べやすい。
非常に味と麺のバランスが取れていて完成度が高い。
これもスープが付くが、バゴォーンとは異なるスープ。
ノーマルのほうが好きではあるが、たまにはちょい辛もたべるとうまいものだな。
あんかけ風焼きそば弁当
これだけソース焼きそばではない。
一度お湯を捨てた後またお湯を入れるとか手間。焼きそば弁当ブランドにする必要性はないとは思うが、追加のお湯を必要としてもできるだけ違和感がないようにするためだろう。
食べるとわかるが、意外とあんが水分が多めになっていて食べている感覚はもはやラーメン。
きくらげの食感が心地よい。
一平ちゃん夜店の焼きそば
実は麺が非常に香ばしく、湯切りをする時にそれがよくわかる。
マヨネーズが売りなのだろうが、オタフクのようにマヨネーズが必須というわけでもなく、マヨネーズを入れなくても十分おいしい。
そのため、半分くらい食べてから味を途中でかえる目的で利用するのが良いだろう。これも非常に完成度が高い。
富士宮焼きそば
作っているのはとかち麺工房。食べなれている人なら口に運んだ瞬間に麺で気が付く。それくらい特徴がある。
ラーメンとの相性はいい麺だとは思うが、スープがない焼きそばではなんか微妙。ラーメンからそのまま持ってきた感じが強い。
具はレトルトがつかわれており食感もかなりありすばらしい。他を圧倒している。
ソースはなんか家にあるようなソースをそのまま使っている感じ。アットホームな感じというか。カップ焼きそばに最適化している感じがない。
イワシの削り節があるのでこれも独特の風味が出てよろしい。
・・・のだが、個々の素材はいいが、微妙にバランスが悪い感じ。
とはいえ、他の焼きそばとは全く別物で非常に個性があってよろしい。大きくグループ分けすると富士宮とそれ以外の2つに分かれる感じ。今現在ではアレでもとかちはカップ焼きそばに力を入れて完成度を高めていってもいいかもしれないと思った。
個人的まとめ
焼きそば弁当とかバゴーンとか(関東では)入手性が悪い焼きそばがおいしい。
基本マルチャンは強い。
麺が全体的に生めんを意識してかえてきてある。はやりなのだろうが個人的にはこれはやめてほしい。やるなら別ブランドでだしてほしい。
富士宮を食べて思ったが、レトルト具材は増えてほしい。
以下個人的評価。しょっぱい系、バランスの良いスパイシー系に評価が高い感じなので薄味が好きな人。
カップ焼きそば | 麺 | 味 | 具 | おすすめ度 |
UFO | ★ | ★★ | ★ | ★★ |
BAGOOOON | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
オタフク | ★★ | ★ | ★★ | ★ |
いか焼きそば | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
焼き弁ちょい辛 | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
あんかけ焼き弁 | ★★ | ★★ | ★★ | ★★ |
ペヤング | ★★ | ★ | ★ | ★★ |
昔ながらの | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
夜店 | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
富士宮 | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
変更点が少ないものほどたぶん評価が高い感じ。