ファイナルファンタジー13 クリア

概要

FFシリーズの13作品目。この13シリーズはたくさん派生があるのが特徴。

戦闘

バランスが厳しめ。とくに召喚獣戦は必ず何度か負けるのが前提だし、終盤雑魚戦で何度も全滅というのも多い。本当に一瞬の遅れで終わる。

序盤は成長でやれることが非常に少ない。すべて解放された最後だけはいろいろとどこを成長させようかとか楽しめる作りだが、序盤はとにかくLV上限も低くてほんとうになにもできない。結果、序盤のほうがLVをあげてなんとかする、工夫で何とかするということもできず、攻略を知らない限りすすめないということになりやすい。ひどい。

もともとFFシリーズはパズルっぽい戦闘が多く、それを知らない限り勝てないとかかなり厳しいことになるというのがそこそこあるのだが、この13もそれが多い。10並みかな?10の戦闘バランスも極端で13並みに厳しいのだが、13は戦闘スピードが速くあっという間に負けたりする。リトライが早い分ましではあるが。12はきつめのバランスではなかったのはなんでだろう。

プレイヤーが操作しているキャラが戦闘不能になるとゲームオーバーという懐かしいシステムになっている。仲間がレイズを持っていても関係なく負け。ディープダンジョン3とかもそうだったよなと。オマージュか。

お話やフィールド

よくお話は一本道で、道も一本道というのはいわれることだが、それはそう。その道中でひたすらキャラクターたちの愚痴を聞かされる。そのために作られた道中というかんじすらしてくる。

メンバーは主体性をもって目的をもって冒険しているわけではなく、逃げまくっていたらいつのまにかラスボス前につく。それを倒せば世界が大変なことになるとわかっていながら倒す。どうすればよいか思いついたとかそんなちゃんとしたものはない。とりあえず敵だから倒す。世界が亡ぼうが。

というなかなかひどいものなので、いろんなところを歩いている割には冒険感がない。そもそも今どの辺にいるとか世界について何もわからないので、ただ目の前に用意された道を進むだけの一本道感がより強いのだと思われる。

カメラが固定されるシーンがなぜか多く、せっかくのきれいなグラフィックを見れなくなっていたりするのは残念なところ。終盤一本道ではない広めのマップが現れたときも固定化されるところが割と多くもったいないなと思った。なおこの一本道ではないエリア、あまりよく作られていない。めんどくさいお使いが入るだけである。

そのほか細かいところが気になりすぎる。シ骸とかいう単語がでてきたとき、そこにシ骸と表示された敵は出てこない。名前は普通のアンデッドモンスターだった気がする。FF13はそういったなぜかよくわからない、わかりにくいところがかなり多い気がする。

BGM

あまり良い印象はない。ピンポイントで頭に残るかなというのはあるが、初期FFの良さに比べて全然である。FF12も曲は全然だったな。FF10は少し初期FFみたいな曲がのこっていたが新しいものほど記憶にのこらない感じが売りなのか。

思ったこと

最初から終盤までキャラの愚痴をひたすら聞かされる不快感が強いゲームである。どのゲームも主人公たちがたまに弱音はいて立ち直るとかそういうのはあるが、このゲームはずっとであるし、最後にしても主人公らしい動きはない。主人公はライトニングといえるだろうか。

戦闘バランスがどうだとか一本道だとかそういうのはどうでもよくなるくらいこの点がこの作品の評価を非常に低くしていると思う。

万人に進めやすいというものではなくなったな・・・FFは。という思いが強い。FF8も10も12も13もたまに話題作をやるというくらいの人はついていくのが大変だ。

どうもちぐはぐなところが多く、序盤の愚痴に時間かけすぎだろうとかあって、巨大プロジェクトすぎてまとめるの大変だったんだろうな、完成しただけでもすごいなという苦労のほうが感じられる。

シリーズで一番サンダガがかっこいいと思う。

評価

いつもの5段階評価。おすすめかかどうかは総合評価を見てもらえれば。

  評価
システム ★★★−−
シナリオ ★★−−−
サウンド ★★★−−
グラフィック ★★★★−
総合評価 ★★★−−