ドラクエやFFの魔法は覚えているという人は多いだろう。ウルティマの魔法は覚えにくい感じもするが、ちゃんと見てみると規則性があり使うのはほんの一部なため覚えるのは容易。5段階オススメ度もつけておく。
魔力系
魔法 | MP | 効果 | オススメ度 |
---|---|---|---|
クンテ | 0 | オーク、ゴブリンを一撃で倒す(全体)。敵のアニメーションで成功失敗が確定する。消費MPもないことやLVは上げないで冒険するのが基本のため重宝する。 | ★★★★★ |
メドラ | 5 | 4つの方角のいずれかに必中の飛び道具。ダメージは25〜34。消費MPが少ないことと命中率の低い序盤において頼れる存在。ダメージが非常に低く、一番弱い雑魚に3発くらい当てないとダメなのがつらい。 | ★★★ |
ラー | 10 | ダンジョンを明るくする。安いろうそくと同じだが、トラップで頻繁に消されることが多い分、MPが余っている場合こちらがいいかも。 | ★★★ |
シーラ | 15 | ダンジョンの階層をひとつ下がる。位置はランダム。ランダムなことを利用して宝の山へ移動するが吉。 | ★★★★★ |
ウーラ | 20 | ダンジョンの階層をひとつ上がる。位置はランダム。ランダムなことを利用して宝の山へ移動するが吉 | ★★★★ |
メドラス | 25 | 強くなったメドラ。3倍くらいのダメージを与えるが、消費が5倍になってるので割に合わない。一番弱い魔物しか倒せない。 | ★ |
カルーラ | 30 | 地上をランダムテレポート。運次第でどこにでも飛べるが、必要はない。地上マップはそれほど広くはないのだ。 | ★ |
ゴメドラ | 35 | メドラ系最強。最強クラスの敵以外は一撃で倒せるようになる・・・はず。 | ★★★ |
メラー | 40 | ラーの上位。長時間明かりをともす。トラップで明かりが消えることで、長時間の明かりの意味がない。消費が非常に増えたので、MPが減っているときに強敵に会うと悲惨 | ★ |
アシュラム | 45 | 1度だけ法力系魔法を使える。パラメータがMAXでも消費50までの法力しか使えない。回復魔法も焼け石に水なので事実上アルコト専用と思っていい | ★★★★ |
ダクンテ | 50 | 敵全員にメドラスくらい。止めをコントロールする場合に使えるかも。ダメージ魔法としては見ないほうがいい。 | ★★★ |
トドメラ | 55 | 敵単体を一撃で倒す。必中っぽい。出現数が少ないが強力な高レベルモンスターには便利 | ★★★★ |
アルメラ | 60 | 時間停止。時の砂を使ったほうがいいかもしれないが、それでも敵の動きを長時間止めていられるのは強い。 | ★★★★★ |
ダクメンテ | 65 | ダクンテの上位。敵全体に大ダメージ力99のキャラはこのあと一撃を入れることができれば倒せるため経験値配分で便利 | ★★★★ |
ダキニ | 70 | 敵全体のHPを1桁にする。止めを刺した人に経験地が入るこのゲームにおいて、瀕死状態にしておく意味は非常に大きい。 | ★★★★★ |
ナムソキア | 75 | 敵全体を一撃で破壊。恐ろしい呪文という情報が聞ける。ミスもあるため実は安心は出来ない。 | ★★★★ |
法力系
魔法 | MP | 効果 | オススメ度 |
---|---|---|---|
クーン | 0 | スケルトン、グールを一撃で倒す(全体)。クンテと同様にアニメーションにより成功が決まる。かなり役に立つ。 | ★★★★★ |
ウネム | 5 | 宝箱の罠をはずし開ける。失敗することも多いが、失敗してもダメージは受けない。消費MPは少ないものの、失敗もあるのでこれで大量の宝箱を開けるのは大変。罠解除能力のないPTには必須 | ★★★ |
アリ | 10 | HPを20〜49回復。非常に重宝する回復魔法 | ★★★★★ |
ミー | 15 | ラーと同様、明かりを灯す。 | ★★ |
ウーダ | 20 | ダンジョンの階層をひとつ上がる。位置はランダム。シーラと同じ | ★★★★ |
シーダ | 25 | ダンジョンの階層をひとつ下がる。位置はランダム。ウーダと同じ | ★★★ |
ヨーダ | 30 | ダンジョンの同じ階層でランダムワープ。宝の山探しにどうぞ。 | ★★★★★ |
アルコト | 35 | 毒を消す。あとはダンジョン内の泉か病院でしか治せないため重要だったりする。 | ★★★★★ |
セクイト | 40 | ダンジョンを脱出。食料が残り少ないとか毒や風邪状態でもないかぎりウーダ、ウーラを連発してもいい | ★★★ |
ホミー | 45 | ミーの強化版。メラーと同じく出番なし。 | ★ |
アリナミ | 50 | アリの強化版。100〜231回復。アリと比べて消費5倍で回復量5倍。実はあんまりうれしくない | ★★★★ |
ビエダ | 55 | 現在地のマップを確認する。ここまで消費が大きいと実用にならない。まずジプシーのたまを買ったほうがいい | ★★ |
スクーン | 60 | 敵単体を一撃で破壊。必中っぽい。結構便利 | ★★★★ |
サラマンド | 65 | 死亡状態からの復活。低レベルキャラを育てるときには便利かも? | ★★★ |
エスクーン | 70 | ナムソキアと同じく敵全体を一撃で破壊。しかもこちらのほうがナムソキアより消費が少ない | ★★★★ |
リインカ | 75 | 灰状態からの復活。灰になることってそんなに多いっけ? | ★ |
※細かい数値はいずれ。いまのところアリとアリナミ、メドラのみ実際に表れた数値を記述しています。
魔法全般の考察
- 魔力系、法力系ともにダンジョンの移動や明かりを灯す魔法がある。だが、それが目的の場合魔力系のほうが消費MPで有利。
- 魔力系はダメージ魔法が多いが、倒すことそのものが目的というよりは経験値をコントロールするという意味合いが強い。
- アシュラムを使ってまで回復魔法を使わなければならない状況ならば、アルメラ用に残しておいたほうが無難。
- HPの自然回復速度が絶望的なこのゲーム、回復の泉やテントもあるが、やはり法力のアリを覚えている人が一人はほしい。
- 法力系でも高レベルになると敵を一撃で倒す魔法2種を覚える。万能すぎ。
- 魔術師とシスター以外は最高に相性のよい種族を選んだとしてもMP消費45までしか使えない。魔力系の45以下の魔法は悲惨。
- 最強攻撃魔法ナムソキアと同じ効果のエスクーンのほうが消費が少ない。魔術師の立場がない。
- 魔術師は魔力がMPとなる。獣族以外なら一応全ての魔法は使えるということ。肉弾攻撃重視ならば妖精族がいい。
- シスターは法力がMPとなる。妖精族以外は全ての魔法が一応使えるということ。肉弾攻撃重視なら獣族がいい。
- 騎士、魔女は法力の半分がMPとなる。小人族を選んでやっとMP45まで使える。獣族がMP35まで使えて肉弾戦が強いのでオススメ。
- 詩人、科学者は魔力の半分がMPとなる。魔族を選んでやっとMP45まで使える。妖精族がMP35まで使えて肉弾戦が強いのでオススメ。
- レンジャーは魔力、法力の低いほうの半分がMPとなる。人を選んでMP35が限界。アルコトがほしいため人以外の選択はあまりないかも。
- 僧侶は魔力、法力の高いほうの半分がMPとなる。魔法重視だと小人族か魔族を選ぶのだがそれでもMP45までしか使えない。獣族か妖精族でMP35を狙うのが一番。そうなると武器防具でただの劣化レンジャーになる悲惨な職業。力99でナイフを大量に持てば人のレンジャー並には戦えるけど。
- 盗賊が育つまではウネムにまかせたほうがいい