2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
BOOK REVIEW - "さくさくJava"を実現するDIコンテナSeasar2の初心者ガイド一応先にいっておくと本の内容についての話ではないです。 たしかにこれまでのJava開発では重厚長大なフレームワーク、膨大な設定ファイル、ソースコード修正時のアプリケーションサ…
NetBeans 6.1 に GlassFish v3 をインストール、2 分でこのムービーを見てほしい。NetBeans6.1RC でプラグインをダウンロードしてインストール、そしてそのプラグインによってさらにGlassfishV3すらも自動的にダウンロード、実行というきれいな流れ。NetBean…
気がつけば前回からもう20日もたってしまった。しかももうすぐ6.1が出てしまうという・・・。今回は予告どおりVisual Web JSFでwoodstockコンポーネントを使ったほうがいいという場合を解説する。 ハイパーリンク プロパティを見ればどういう機能かは一目瞭然。…
「日米トップJ2EEアーキテクトが語るフレームワーク」の未来のみどころ - ひがやすを blogいきなり自分のことを自らトップといったりしてひがさんどうしたんだろうとおもったけど、検索してみてこの記事だということがわかった。[追記] いまだとURLが追加さ…
番組の宣伝をたまたま目にしたが、回答者とか司会とかもうほぼ総入れ替えなのか。東以外のこってないやん。効果音やスピーディーさは受け継がれてるけど、こりゃ今までのような楽しさはないっぽい。それでも他のクイズ番組よりは楽しそうってことだけでいい…
ロードマップ見たら来週にも正式版が出るようなのでやめとこう。今回は6.0で消えた機能がいくつかかえってくるようだが、個人的にはJavaDocコメントツールがなくなったのが痛い。たしか、2chでこれなくなったんですか?という書き込みがあって探してみたら確…
http://java.sun.com/javase/ja/6/webnotes/ReleaseNotes.htmlリリースノートを見る限り、修正は少ない模様。もうこんなに早く枯れてきたの?というのが正直な意見。5.0とか1.4系とかはリリースされてから1年程度ではそれはそれは大量のバグ修正とエンバグ(!)…
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へこれはひどい。まず現行のアナログ放送が視聴できる地域が同じになってからやるべきだと思うんだけど。首都圏に住んでいるおいらの家でもデジタルになると見ることのできる番組が大幅に減ります。もちろん…
AX/TX/CXと発表されたが、いつもどおり注目する価値があるのはCXのみ。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080417cx/index_j.htmHDMIが搭載されたりCPUとHDD容量が順当に性能アップしたりしているのはいい。フェリカはVAIO使ってるけど、いらない。基…
http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20080417#1208408755めごい。
クロック1.33GHzのVistaのCPUスコアが2.1らしい。CoreSolo1GHzで2.5、A100/600GHzで1.8だということを考えると PentiumM600MHz〜700MHz相当というところだろうか。これでVistaを動かそうと思うとかなりきついはず。実際D4はかなりもっさりだったそうで。 か…
工人舎、59,800円のWindows XP搭載7型モバイルノート主な変更点は 画面サイズが1024*600から800*480へ タッチスクリーンが「あり」から「なし」へ HDDが40GBから80GBへ どう考えても旧型のほうがましです。本当にありがとうございました。[追記] 一応価格は…
ASUS、第2世代の「Eee PC 900」を正式発表問題だったストレージの容量を大幅増、ディスプレイサイズも横1024で大概のサイトは問題なく見ることが出来るようになったのはかなり大きい。問題点をシンプルに改善してきたAsusに拍手を送りたい。OSが重いVistaで…
液晶TV“アクオス”をPCからシリアルポート経由でコントロール「AQUOS Tool」X68でディスプレイTVを利用していたときはリモコンを扱うことはほとんどなく、キーボードで音量やチャンネル切り替えをしていました。当時はこれ普通だったんですけど、ディスプレイ…
スクエニ、DS「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」発売日が7月17日に決定!!おいらが遊んだドラクエシリーズの中でもっともシナリオに優れていたと感じたのがこの「5」。システム的にはスタンダードだが、ゲームバランスもよく、アニメーションのテンポもよいの…
浜口さんに贈るSI業界を良くする方法 - ひがやすを blogようは、ちゃんと技術者育てようよ、というお話で非常に納得するものなのだが、参照記事をみると、そもそもシステムを軽く小さくしようという考え方がないのでは?と思った。なんせ偽装請負や派遣やっ…
今日も見てみたが、やっぱりつまらん。しかも中途半端に万田星人というキャラつかってるだけにむかつき加減がたまらない。5月21日から新番組があるというのでそちらを期待しよう。21日って水曜日か。万田TVはそのまま続けるということかな。そういや関口さん…
「これまでのスタイルを変える」Vista搭載インターネットマシン「D4」スペックはAtom1.33GHz。インオーダなシンプルコアということでおそらくPentiumM/1GHzより低いか同程度だろう。XPならともかくVistaということで快適になりそうに見えないのが怖い。通話…
とりあえず今のところ読者が心配する最高に気持ち悪い展開だけは回避されたかな・・・。あとがきを見る限り、筆者の癌の治療の経過は今のところ順調といったところか。2回目の癌ということで今後の展開のスピード等が気になるところ。来年でグインサーガ30周年…
スタート地点の北部にあるダンジョン。宝箱自体はそれなりにあるのだが、歩きやすいとか稼ぎやすいという要素がなく、グレムリンがたくさんいたりしてオススメはできない。しるしは王のしるしがあるが、もっととりやすいダンジョン旗にあるのでそちらを利用…
日本HP、約2kgのモバイル向け13.3型ノート〜龍や大極図をあしらった14.1型ノートもスペックは非常に強力。最小構成ですらかなりのもので、価格も11万をきるというすばらしい設定。ただ、2スピンドル時に2Kgではなくて1スピンドルにしたときに2Kgというあたり…
定価5800円でハンドルコントローラつき。投稿されたプレイムービーを見ても面白そうだ。ネット対戦も無料でできるし、すさまじいほど勝負にでてますな。マリオカートシリーズは長く売れ続けるのが比較的特長で、DS版が出たのは2005年なのだが、いまだにラン…
現在Tomcatで十分(本格的アプリケーションサーバいらね)と思っている層がSpringサーバに流れるなら、大きなマーケットが誕生しますね。これは、大きなビジネスチャンスだと思う。 SpringとJBossの全面対決はじまったな 昔々、AP鯖がお高い商用のものしかほと…
Webアプリケーションのアンデプロイ時の問題生成物を削除して再構築するためにはすでに動いているTomcatのプロセスが終了しないといけない。ファイルをつかみっぱなしになってしまう。これはフレームワークを選択したときにだけ起こる問題ではない。Windows…
そう、あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ3 ※この世界で2の発売予定はありません。anos5は去年出たことになっていたようです。たぶん。ここで思い出した。「だらよ」を放置しっぱなしだった。バスを抜けるだけで数週間とかかかりすぎ…
そういや6.0でUMLも標準で取り込まれてたのを急に思い出した。どれくらい使えるのかいじってみよう。まずはアクセスするタイミングを詳細にかけるシーケンス図を開いてみた。 とここでパレットに目をやると面白いことに気がついた。 ツールチップは日本語化…
軽くここにもプロフィールを書くと、関東在住の30代のおっさん技術者。現在フリーでをやっていて確か今期で7期目になります。主に小企業をターゲットにシステムの開発保守をしています。中小じゃないのがポイントです。あくまでもターゲットは小で。やっぱり…
コメント欄でsunの関係者ですか?とお世辞をいただいて思い出した。本家ページまったく触ってないよね。ほとんど日記のコンテンツしか更新してなかったけど、やはり手を入れていかないといけない。googleのページランクははてなのほうがはるかに上だけどこれ…
仕入価格が上がってるんだろうなぁと思った。野菜とかは中国産がかなり消えてきて、需要に供給が追いついてない感じで理由はよくわかる。これから生産計画を立ててその結果が出るのは半年先とかになるので急に数をそろえることは難しい。もっとも気象に左右…
東京MXでドラゴンボールを放送しているのだが、今変身後のフリーザと戦っているところ。気円斬がすばらしく強い。ナッパ戦のイメージが強いだが、実は変身後のフリーザですらよけないとダメという圧倒的な性能に驚く。実際変身後のフリーザの尻尾を切ったし…